![]() アート雑貨のユカリナに出店・作品に関係のある 作家さんをご紹介いたします。 谷 正風 (たに まさかぜ) /書家 ![]() 沖縄県那覇市出身。現在東京都三鷹市在住。 4歳の頃より、母親の影響で筆をにぎりはじめる。 中学時代から中国古典を学ぶようになり、高校に進学後、本格的に臨書に取り組む。 沖縄県立首里高等学校書道部時代に2年連続沖縄県代表として九州大会に出場。 大学進学のために東京へ上京後、臨書・創作活動を続けていうくちに、企業・個人 から様々な作品やデザインを依頼され始める。 表現の幅を広げるために東南アジアやインド、北アルプスなどを周遊し、19歳のころより書家として独立。 特定の流派に属さず、独自の見解で新しい書を表現しながらも、2012年に清水寺で行われた書画展では最年少出展ながら、台湾からの特別ゲスト黄明勝氏から絶賛を受ける。 海外ではパリ・ウィーンなどで作品を発表。日本維新の会の看板制作を手がける。 現在は東京を活動の拠点とし、個人の創作を国内外に発表しながら、看板・デザイン・命名・贈答作品など様々な制作に取り組む。 Kaze Calendarシリーズは2012年版から本作で3期目となる。 オフィシャルホームページ 風小屋 http://www.kazegoya.com FACEBOOK https://www.facebook.com/masakaze.tani -------------------------------------------------------------------------------- 岸 由利子 (きし ゆりこ) /画家・デザイナー・文筆家 ![]() 兵庫県神戸市生まれ。 高校時代の三年間をオーストラリア・シドニーですごした後、渡英。 イギリスの名門、セントラルセントマーチン美術大学でファッションデザインを学ぶ。 同校の学士号(Bachelor of Arts)・FDM(ファッションデザイン・ウィズ・マーケティング)科を主席で卒業。 在学中、スーツの聖地、サヴィル・ロウの王室御用達テーラー「ギ−ブス&ホークス」にて メンズスーツのテーラリングを修業する他、株式会社イッセイミヤケ、ロバートキャリーウィリアムズなどで インターン経験を積む。 2002年、活動の場を東京に移し、自身の名を冠したブランド『マルコマルカ・バイ・ユリ&チカ』を設立。 同年、女性デザイナーとしては当時最年少で東京コレクションデビューを果たす。 IFCAファション大賞受賞後、ニューヨークにて展示会を行い、2003年、恵比寿に直営店をオープン。 卸業を日本全国に展開。 現在、デザイン分野では、「世界にひとつしかない、私の体にしっくり合う服」をコンセプトに、 オートクチュール(ファッション)を専門としており、 ミュージシャン・俳優、タレントのオーダーメイド・デザイン提供も行っている。 ブランドプロデュースを行う他、空間、墓石・棺のデザインなど、幅広い分野で活動中。 洋服デザインを越えた最新の新たな取り組みは、 陶器ブランド「美命」(ミコト)のコラボレーション。 日本酒の「ぐい呑み」(おちょこ)を持ち歩くための袋こと、 「マイちょこ袋」をデザインし、2013年11月20日から2週間、 伊勢丹本店で限定発売された。 画家としては、2012年、世界最大の日本文化博覧会「Japan Expo」の伝統文化部門に、10作品を出展。 京都の芸舞妓さんの「目録」にオマージュを払うべく、 書道家の谷正風氏とコラボレーションを行い、話題となった。 文筆家としては、京都・花街の芸舞妓文化を専門とし、国内外にその魅力を発信している。 ユニークかつ、徹底した取材を行う模様が、この夏、読売テレビでドキュメンタリー特集された。 かんさい情報ネットten 水曜ドキュメント 【舞妓に魅せられた女 岸由利子】 前編 http://youtu.be/NBJuAiL_QqY 後編 http://youtu.be/n7OyuAHeMuI https://www.facebook.com/yurikokishi.wwl
|
Copyright (C) 2011-2014 アート雑貨のユカリナ. All Rights Reserved.
|